それなりに準備完了?
2015-09-01


振り返ってみると

CANモニターを自作しようと考えたのは、会社でR8Cを使うことが決まったのがきっかけでした。

もっとも、会社で採用したのはR8C/36MでCAN機能がありませんので、CANの使えるR8C/38Wを手に入れようと検索したところRKS-R8C-30という、CANトランシーバーも載っているCAN実験用のボードを見つけて早速購入したのが2年前。

会社でR8C/36M用のファームと製品用のアプリケーションを開発する一方でファームをR8C/38Wにも対応させたりRKS-R8C-30ボードを使う準備も進めてきましたが、CANモジュールの仕様をしっかり理解してからドライバーをキッチリと作ろうなどと考えていたら一向に作業が進みませんでした。

そこで

とにかくできるだけ早く動かせるようにと、こんな環境を構築しました。

禺画像]

通信相手としてUSB接続タイプのELM327インターフェイスを接続し、ロジアナも準備。
CANモジュールの処理部分はRKS-R8C-30ボードに付属のサンプルソフトからコピペしました。

で、マイコンを立ち上げ、ターミナルからELM327を叩いてみましたが、全く動かないというか、結局CANモジュールの仕様をまだ理解していないために何をどうしていいやら分からない状態だったりします。

あと、今の段階ではロジアナではなくオシロを使った方がよさそうですが、オシロは会社に置いてきてしまったのでそれはまた明日。
とりあえず今日はデバッガーでCANモジュール関連のレジスタを覗きながらあれこれ試してみようと思います。

[R8C]
[CAN]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット